JAWS DAYS 2025に登壇者として参加してきました。
セッション内容
トラックCにて、「ABWG2024採択者が語るエンジニアとしての自分自身の見つけ方〜発信して、つながって、世界を広げていく〜」というタイトルで登壇しました。
わたしはAWS re:Invent2024にAllBuildersWelcomeGrantプログラム採択者として参加しました。その結果に至るまで=どうしたらABWGに採択されるのか?=選ばれる人になるには?を主題としたセッションです。
資料はこちら。
「数」と「つながり」の話をした
セッション内では話さなかったのですが、実は会社の派遣メンバーとしても選ばれていました。
“選ばれる人”になれた2024年。とにかく「数」を意識して動いてきたこと、そしてわたしに「つながり」を作ってくれたコミュニティのおかげだと思っています。
わたしは自分に自信を持てないのですが、それはやらない理由にはならないと考えています。なんでもいいからとにかくやる、数を作ることが結果を生むことにつながります。
単なるパッションだけではなく、ただ淡々と事実を述べられること。それは自信を持てないわたしにとって武器となるものでした。
だからまずは「数」を作って、そうしたら「つながり」はまわりが作ってくれます。それから自分の次につなげることを自分で実践する。
そして何より、自分にはできないって思わないでほしい。このセッションでは伝えきれなかったかもしれない、だけど伝えたかったことです。
今までと今とこれから
FESTA初参加→福岡で初登壇→DAYS初参加→FESTA当日ボランティア→今回、登壇!
とても感慨深いです。
2年…も経ってない。re:Inventにも参加できたし、ほんとうにいろんなことを経験して濃密な時間を過ごしているなあと思います。
おかげで仕事も順調に楽しくできています。まずは数とイメージを作って、できる人に見せて外堀を埋めて。やるしかなくなって、適度にキャパオーバーしそうでいい感じ、です。
次は?という話をいろんな方としたのですが、”全国”を果たしたから次は”世界”なんだなーと自分では考えたこともなかった目標を得ることができました。
日本国内にとどまる理由もないので、「やってみたい」と思っています。
個人的にはテクニカルセッションを全国規模でやるという目標を持っていたのですが、それはそれ。たぶんこれから、いくつものいろんな目標やチャンスがあると思うので、今まで通り何でもやっていこうという心持ちです。
そうやって技術もどんどん身につけて、かっこよくなりたいな。
FESTA、DAYSという半年に一回の周期でモチベーションをリセットできるってとてもいいですね。今回も自分の「次」を考えて実践につなげる良い時間にできました。
これからの話
AWS Community Buildersに選出いただきました!カテゴリはSecurityです。

AWS Community Buildersに選出されるために、自分は何がやりたいのか、を真剣に考えることができました。
自分にとってやりたい・馴染みのある技術がある→そのカテゴリでCommunity Buildersに応募するという流れが一般的なのかなと思いますが、逆思考で。
そしてこの称号はわたしにとってまずは見せ方づくりのようなもので、”Securityの人”となることで今後その名の通りになれるよう歩んでいけるという考えです。がんばります。
AWS Community BuildersはAWSが選出した技術のインフルエンサー。すべて自分次第ですが、これからがますます楽しみになりました!